スマートフォンがあれば、婚活もオンラインでできる時代。でも「ちゃんと話せるの?」「機械が苦手で…」と感じている50代女性も多いのではないでしょうか。
実はオンライン婚活は、使い方のコツを知っていれば、自分のペースで無理なく始められます。今回は、ZoomやGoogle Meetの使い方をスマホ画面の操作も含めて、わかりやすく解説します。
オンライン婚活のメリット・デメリット
- ✔️ 時間や場所に縛られない
- ✔️ 外出が難しいときでも参加できる
- ❌ 機械操作に不安がある
- ❌ 相手の雰囲気がつかみにくいことも
ZoomとGoogle Meetの違いと選び方
Zoom:事前にアプリのインストールが必要。スマホでは無料アプリをダウンロードして使用します。面談前にアプリを起動できるかどうか確認しておくと安心です。
Google Meet:Gmailアカウントがあればすぐ使える。スマホでもアプリを使うと安定しますが、Gmailから「参加」ボタンを押すだけでもOKです。
どちらも使い方に大きな違いはありませんが、Zoomは全国の相談所で多く使われており、Google MeetはGmailを使っている人にとって使いやすく感じられることが多いです。

【画像なしでもわかる】スマホでのZoomの使い方
- App StoreまたはGoogle Playから「Zoom Cloud Meetings」を検索してインストールします。
- 事前に送られてくる「招待リンク」をタップすると、Zoomアプリが自動的に起動します。
- 名前を入力して「参加」を押すと会議室に入れます。音声やカメラの使用を許可するか尋ねられたら「許可」をタップします。
Zoomの背景設定方法(スマホ)
Zoomを使うとき、「部屋の様子を見られたくない」「生活感が出て恥ずかしい」と感じる方も多いでしょう。そんな時は、背景をぼかしたり、好きな画像に変更することができます。
■ 手順(iPhone・Android共通)
- Zoomアプリを開き、会議に入る前の待機画面や参加中に「詳細(…)」をタップ
- 「背景とエフェクト」を選択
- 「ぼかし」を選ぶか、「+」から好きな画像をアップロード
✔️ワンポイントアドバイス:
- 「背景をぼかす」を使えば、姿はそのままで背景だけをやわらかく隠せます。
- 自分で撮った風景やペットの写真などを背景に設定することも可能です。
- 古いスマホでは非対応の場合があるため、最新のアプリとOSにしておくと安心です。
【画像なしでもわかる】スマホでのGoogle Meetの使い方
- GmailアプリまたはGoogle Meetアプリを開き、「会議に参加」を選択。
- 相談所などから送られてきたリンクをタップすると、自動でMeetが起動します。
- 「マイク」「カメラ」の許可を求められたら、どちらも「許可」に。
Google Meetの背景設定方法(スマホ)
Google Meetも背景設定ができ、操作はとてもシンプル。Gmailアカウントがあればすぐ使えるのも魅力です。
■ 手順(スマホアプリの場合)
- Meetの会議に入る前、または通話中に、画面右下の「エフェクト」ボタンをタップ
- 「背景をぼかす」を選ぶ(ぼかしは2段階から選択)
- もしくは、一覧からバーチャル背景を選んでタップ
✔️ヒント:
- Googleが用意した空・自然・室内風景など、落ち着いた背景が豊富に用意されています。
- カメラを起動する前に設定できるので、顔を映す前に確認できて安心。
- プレビュー画面で「自分がどう見えるか」を事前にチェックできます。
背景設定で安心感アップ
オンライン婚活では、自分の見え方に不安を感じる方も少なくありません。でも、背景を設定するだけで印象が大きく変わります。
「部屋を見せたくない日」や「気持ちの準備が整わないとき」こそ、背景設定機能を活用して、リラックスした気持ちでお相手と向き合いましょう。

オンライン婚活を不安なく始めるコツ
- まずは「無料相談」からスタート。使い方も丁寧にサポートしてくれる相談所を選びましょう。
- 家族や友人とテスト通話して、背景やマイクのチェックをしておくと安心です。
- 「スマホに詳しくなくてもOK」と書かれている相談所は、設定フォローが手厚い傾向があります。
まとめ:不安を取り除いて、自分のペースでスタートしよう
オンライン婚活は、スマホ操作が不安な方でも、事前の準備と少しの練習で無理なく始められます。部屋の背景やカメラの写り方を気にせず、安心して話せる環境を整えてからチャレンジしてみましょう。
相談所によっては、ZoomやGoogle Meetの使い方もサポートしてくれるので、まずは無料相談から一歩を踏み出してみてくださいね。